観音さまとは

観音さまは正しくいえば観世音菩薩でありますが、また、光世音菩薩、観自在菩薩、観世自在菩薩、救世(くぜ)菩薩、施無畏(せむい)菩薩、蓮華手菩薩などともいわれています。いずれも梵語のAvalokitesvara(阿縛廬枳低湿伐羅)を訳した言葉で、世間の衆生が救いを求める声を聞くと必ずただちに救済する、あるいは一切の諸法を観察し衆生救済も自在であるという偉大な力をもっており、その衆生救済にあたっては、必要に応じて三十三もの姿に化身されるありがたい菩薩さまであります。

聖観音に千手、十一面、如意輪、准胝、馬頭を加えた六観音、あるいはさらに不空羂索(ふくうけんさく)を加えた七観音は代表的なものといえましょう。

わが国の観音信仰が、聖徳太子の夢殿観音以来、全国に広まり、平安時代の西国三十三所観音の信仰や鎌倉時代の千一体観音信仰に発展したのは一にかかって、観音さまの大慈大悲の救済が、庶民に期待されたからに他なりません。

『観音経』には、観音さまは

十方諸々の国土において、刹として御身を現ぜられざるなし

と説かれ、またその御利益については

もし無量百千万億の衆生あって、もろもろの悩みを苦しまんに、この観世音菩薩を聞いて、一心にその御名を称えるならば、観世音菩薩はただちにその音声を観じて、みることひとしく解脱(げだつ)することを得せしむ。

とあります。